ずぼら流手抜き家事のススメ

知恵袋・裏技・家事・暮し
         主婦だって自分の時間が持ちたい!家事を楽にこなしたい!
         そんなあなたにぴったりなずぼら流の料理や家事こなし術を紹介。
         手抜きしながらもできる節約術や家計管理術・暮しに役立つ生活知恵袋など、
         基本から裏技までを紹介して行きます。



『ずぼら流手抜き家事のススメ』(ID:0000168486) 読者登録解除フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から発行しています。

*・*・*  *・*・*  *・*・*  サンプルです  *・*・*  *・*・*  

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

     ずぼら流手抜き家事のススメ(メルマガサンプル版)
                              00/00/00

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

このメルマガでは、家事の基礎から役立つ裏技までを紹介します。
簡単なものに厳選していますので、今すぐにでも始めましょう!

----------------------------------------------------
■もくじ
----------------------------------------------------
1.手抜き家事の基本
2.8・9月は食中毒に注意!
3.後編記

----------------------------------------------------
■手抜き家事の基本
----------------------------------------------------
手抜き家事とは何でしょう?!
家事に手を抜くこと?それとも、片付けられない女的なこと?

ここでいう手抜き家事とは、「家事を楽にこなす」という考え方。
家事はコツをつかめば、楽をしながらきちんとこなすことができます。
ここでは、そんな賢い家事についてを紹介してきます。

単純に家事と言っても「料理・洗濯・掃除・・・」様々なものがあります。
今回は初回ですので、全てに置いて共通するコツについてを紹介します。

手抜き家事の一番のコツは手を抜かないこと。
「はぁ〜?!」って思った人、ちゃんと続きを読んでくださいね。

つまり、「その都度・溜めない」を定着させることなのです。
この、一見面倒臭そうな作業が、結局一番効率的な方法なのです。

汚れは時間が経つほど落ちにくくなるのは本当。
ならば、落ちにくくなる前に落としてしまえばいい。

お茶を飲んだコップひとつにしても、そのままシンクに置いてしまうのは
簡単です。
ただ、その時にちょっと口元を指でこすって水で軽く注ぐだけで、
お茶程度の汚れは落ちてしまうのです。
それを後回しにすると、茶渋が残り、洗剤でこすることになるでしょう。

「その都度・溜めない」が手抜き家事への一番の近道なのです。


----------------------------------------------------
■食中毒について
----------------------------------------------------
みなさんは、食中毒っていつに多いか知っていますか?
きっと一番暑い8月に多いと思われている方が多いのではないでしょうか。

実は、食中毒が最も多いのは9月。
これからが一番注意の季節になるのです。
では、何に気をつければいいのでしょうか。

食中毒を防ぐには「付けない、増やさない、なくす」ことです。

「付けない」は、外出から帰ったら手を洗う。
料理前には手を洗うなどで対処します。

「増やさない・なくす」は加熱処理を施したり、調理器具・テーブルの殺菌・
食品を正しい方法で保存して食べるように心がけます。

大丈夫かな?と思ったら、もったいなくても捨てる勇気も必要です。


----------------------------------------------------
■後編記
----------------------------------------------------
暑い日が続きますと、ごみの処理などは憂鬱ですよね。
ごみ箱を開ける度に、嫌な気持ちになります。

まして、うちは小さい子供がいますので、オムツの匂いにはかないません(笑)

そんな時には新聞紙が大活躍!
新聞紙に生ごみを包んで捨てている人っていますよね。
新聞紙は目が細かいので、匂いが外に漏れるのを抑えてくれます。

ちなみに、生ごみで一番匂うのはあの汁。
ゴミ箱にビニール袋を引っ掛けている家庭は、ビニール袋の底に
新聞紙を広げておきましょう。

あの嫌な汁気を吸い取ってくれるので、匂いを抑える作用がありますよ。


※メルマガの購読中止・変更は
 http://www.mag2.com/m/0000168486.htmより行えます。

*********************************

  発行者     : ともすけ
  ホームページ  : http://zubora-mama.com/
  メールアドレス : magmag@zubora-mama.com

*********************************


                          知恵袋・節約術・裏技・家事ずぼらママの生活知恵袋・裏技TOPへ



知恵袋・裏技・家事・暮し知恵袋・裏技一覧へ