賃貸物件退去時の節約術・裏技
引っ越しするときに、敷金からリフォーム代などが差し引かれますよね。
そんなとき、実際支払わなくてもいい金額までも支払っていませんか?
ここでは無駄なお金を出さないように、上手にお引越しできる裏技を紹介します。
■
■
■
基本的に契約書に明記されていないものは支払わない
■
■
■
基本的に、退去時の注意として、契約書に明記されているものは支払わなくてはいけません。
ただし、それにも限度がありますし、不当に明記されているものは支払う義務がありません。
(例えば、壁紙を退去時に全面張り替えと明記されていた場合でも、裁判になれば、支払い義務は問われないようです。)
ただ、大抵の場合、どれだけきれいに使っていても、こちらの落ち度でなんらかの傷や破損をしてしまった場合も多いでしょう。
ともすけの場合でもそうです。
小さい赤ちゃんもいるのでお部屋はかなりきれいに使っていました。
が、壁紙をはがしてしまった部分や、こちらの落ち度で金具が壊れてしまっていたり、塗装がはがれてしまっている部分が何カ所かありました。
退去時に、リフォーム会社の方からもらった明細はこんな感じでした。
明細書
ハウスクリーニング
44000円
畳表替え(6畳)
30000円
エアコン洗浄
10000円
合計
84000円
ハウスクリーニングと畳の表替えはよくみると契約書に明記されていたので支払いを納得しました。
ただ、エアコン洗浄については、明記していませんが、みなさんに支払ってもらっていますとのこと。
明記していないならば、支払う必要ないですよね?!
と突っ込んで見たところ、確かにそうですね。とのこと。
ただ、「うちは見積もりを出すだけなので、その後の交渉は貸し主とお願いします。」といわれました。
実はともすけ見積もりの時、壁のはがれと塗装のはがれを突っ込まれなかったんですね。
さらに、備え付けだったお風呂のふたを、入居当時に汚いからと捨ててしまっていました。
そのため、突っ込まれる箇所がばれていないのはしめしめという感じだったのです。
もし、この見積もりで気に入らなければ貸し主との交渉。
サインをすれば、これ以上はお互いに言えないとのこと。
こちらにも落ち度があるし、突っ込まれると困ることも多々あったので、エアコン代で手を打つことにしました。
お風呂のふたも買うと2・3000円はしますからね。
また長引いても面倒だし、突っ込まれるところを考えると相殺かなぁと思ったので。
でも、納得するまで話を聞いて確認できたので、満足でした。
見積もりもきちんともらって自分が納得できるまで話し合いましょうね。
ちなみに敷金を16万ほど支払っていたので、8万程度返ってきました。
リフォーム業者の人の話だと、これが部屋でたばこを吸っていた場合だと全然見積もりが変わるのだとか。
たばこを吸っている場合は、壁紙の取っ替えが必要で、もちろんこちらに落ち度があるので8割は負担しなくてはいけないようです。
落書きの場合も同じ。それなので、小さいお子さんのいらっしゃる家庭は落書きに注意しましょうね。
ただ、それも住んだ年数に応じて変わってきます。
壁紙負担の年数による変化
2年
8割
4年
4割
6年以降
1割
と、修復箇所が壁でない場合も大抵が居住年数が6年を境に変化する模様です。
きっと6年経てば、どうしても経年変化により、汚れてしまうという考えからでしょうね。
お部屋の中で喫煙される方は、早急にお引っ越しをするのではなく、最低でも6年は住むとリフォーム代の負担が軽減されるので頭に入れておきましょうね。
ただし、これもリフォーム業者によって負担割合が変わる様子なので、確認してみた方がいいと思います。
▲ページTOPへ
ずぼらママの生活知恵袋・裏技TOPへ
知恵袋・裏技一覧へ
節約術・裏技
【 節約術・裏技編 】
公的給付金
補助金で得する
家賃の節約術!
引越し代節約術!
賃貸物件退去時の
節約術!
保険料の見直しで
得する
ガソリン代の
節約術!
超セコ技節約術
10連発♪
ジリ貧脱出の
究極節約術!
時間の節約術!
本・雑誌・DVD代
の節約術!