野菜の選び方と保存方法の知恵袋

知恵袋・裏技・家事・暮し

  野菜の選び方や正しい保存方法って知っていますか。
  食材を正しく保存するだけで、全くもちが違いますよ。
  どっちの野菜が新鮮かしら?!と悩んだときに、選ぶ目安に利用してくださいね。




 ▲野菜の選び方と保存方法の全一覧はこちらへ

たまねぎ 玉ねぎは辛みや刺激成分が特徴ですが、加熱すると独特の甘みが出て、
うまみを加えてくれるのが特徴の食材です。
ビタミン類の吸収をよくする成分を持ち、新陳代謝を盛んにする働きもあります。
<ワンポイント>
新しい玉ねぎは生のままスライスして食べるとおいしいですよね。
スライスも本当においしく食べたいなら、半分より下の部分を使うのがベスト!
食物繊維が細かくて、色もよく、おいしく食べられますよ!
<選び方>
茶色のたまねぎは、皮がよく乾いていて、中身がしっかりしまっているものが良品です。
芽が出掛かっているようなもの、触ってみてフカフカしているようなものは避けた方が無難です。
<保存方法>
皮がついたままの状態で、風通しのいい冷暗所で常温で保存ができます。
日光が当たる場所では芽が出てしまうので注意しましょう。
皮をむいてビニール袋などに入れて口を閉じ、冷蔵庫での保存もお勧めです。
使いかけは、切り口にしっかりラップをかけて冷蔵庫に入れましょう。
<冷凍方法>
炒めてからなら冷凍保存ができます。
1.2mmの厚さにスライスして冷凍します。
水にはさらさない方が無難。
みじん切りし、炒めてから冷凍もOKです。
解凍後は煮物や味噌汁、スープのなべにそのまま入れれて便利です。
冷凍すると、熱の通りや、調味料の染み込みが早くなって使い勝手がいいでしょう。

                              ▲ページTOPへ

キャベツ キャベツはビタミンCを多く含み、含有量は淡色野菜の中でもトップクラスです。
あくが少なくほんのりとした甘みがあり、一年中出回っているので取り入れやすい野菜です。
<選び方>
重たいキャベツの方が葉はいっぱいつまっているので、持ち比べ、重たいキャベツを選びましょう。
外側の葉の緑色が濃く、みずみずしいものを選びましょう。
切り口から腐ってくるので、切り口が黒ずんでいるものは避けるようにしましょう。
外葉が白っぽいものは、すでに枯れた葉を何枚かはがしている証拠なので注意しましょう。
<保存方法>
乾燥しないように、ラップや新聞紙につつんだり、野菜袋に入れて冷蔵室の野菜室で保存します。
一番外側の葉をとっておいて包む方法でもいいでしょう。
芯をくりぬいて濡らしたペーパータオルを詰め、冷蔵庫に保存すると長持ちします。
<冷凍方法>
芯などゆでてから冷凍が可能です。


レタス レタスは菜まで食べるイメージが強いですが、加熱してもおいしいものです。
食物繊維が多いのが特徴です。
<選び方>
きれいな丸をしていて、葉の部分が固くしまって重いものを選びましょう。
緑色の葉がしゃきっとして、芯の切り口がみずみずしく、白いものを選びましょう。
<保存方法>
乾燥しないように、ラップや新聞紙につつんだり、野菜袋に入れて冷蔵室の野菜室で保存します。
一番外側の葉をとっておいて包む方法もいいでしょう。
少し手間がかかりますが、一番いいのは、小麦粉を茎の底の芯にたっぷりとすり込み、
その上からペーパータオルでくるみ、保存袋にいれて保存すると長持ちします。
<冷凍方法>
ゆでてから冷凍が可能ですが、生での摂取のほうが多いかもしれませんね。

                             ▲ページTOPへ




きゅうり 1年を通じて手に入れることができるので、旬がないように思われがちですが、
旬は夏で、露地のものは5〜8月に出回ります。
頭部には少し苦味があります。
水分とカリウムが多く、利尿作用があるといわれています。
<選び方>
見栄えよくまっすぐなものがほとんどですが、曲がっていても味に違いはありません。
表面のいぼが触ると痛いくらいボツボツしていて、はりがあるものが新鮮でおいしいです。
皮の緑色が濃く、厚みがある場合には苦味が強いこともあります。
<保存方法>
表面の水気はふき取って、ビニール袋に入れてしっかりと閉じて、野菜室に保存します。
きゅうりを立てるような状態で保存するのが理想です。
購入してから日付がたち、乾燥すると味が落ちるので、速めに料理に利用しましょう。
<冷凍方法>
すりおろせば冷凍が可能です。
冷凍したものは、自然解凍か、電子レンジで半解凍状態にしてから調理したり、
凍ったままスープに入れたりして使用します。


トマト ビタミンCやカロテンを多く含み栄養価が高いのがトマトの特徴です。
腸の調子を整えて便秘に効果があるペクチンも豊富です。
美容に効果のあるリコピンも最近注目されています。
ハウス栽培のものは一年中出回っていますが、露地のものは5〜7月が旬です。
<選び方>
下手が緑色でぴんとはりがあり、色が全体に赤く、形は丸くて形のよく重たいものを選びましょう。
角張ったものは、中身がスカスカして味も落ち、へたの色が黒ずんでいるのも古くなっているので注意しましょう。
<保存方法>
野菜袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
<冷凍方法>
新鮮なうちにまるごと冷凍が可能です。
へたをとって水洗いし、水気を拭き、全体をしっかりラップで包んでから冷凍室で保存しましょう。
ざく切りでの冷凍も可能。
凍ったまま熱湯にくぐらすと一瞬で湯むきができ便利です。
凍らせて水にさらしてもできますが、冬には冷たいので湯むきがいいでしょう。
半解凍後、ソースなどにするといいでしょう。
ざくきりはスープの具などに入れると便利です。


                              ▲ページTOPへ

            ▲野菜の選び方と保存方法の全一覧はこちらへ

【 前へ 】  【 知恵袋・裏技一覧へ 】  【 次へ 】

                          知恵袋・節約術・裏技・家事ずぼらママの生活知恵袋・裏技TOPへ

知恵袋・裏技・家事・暮し知恵袋・裏技一覧へ


生活知恵袋
【食材の知恵袋 】


  野菜の選び方と
   保存方法の知恵袋


  野菜の扱い方の
   知恵袋


  野菜の旬の知恵袋

  魚の選び方と
   保存方法の知恵袋


  魚・きのこの
   扱い方の知恵袋


  肉の選び方と
   保存方法の知恵袋


  その他の選び方と
   保存方法の知恵袋


  食材冷凍の知恵袋