食材冷凍方法の知恵袋・豆知識

知恵袋・裏技・家事・暮し

  この野菜冷凍できるかしら?!と思った時に便利な冷凍技を紹介!!
  ここではちょっと余ってしまった材料や、安いときにまとめ買いしたけど
  という時に使える冷凍技方法をお教えします。
  使えるものばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。




                      ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

ひき肉
< 前処理 >
< 解凍後 >
冷凍保存袋にいれて薄く平らに延ばし、空気を抜いて密封しましょう。
菜箸で筋をつけておくと便利です。
使う半日前に使う分だけポキット折り、冷蔵室に移して自然解凍しましょう。
急ぐときはレンジ解凍も可能です。

薄切り肉
< 前処理 >
< 解凍後 >
広げたラップに一枚ずつ間をあけて並べて包み、冷凍保存袋へ。
使うときはぱっとはがせて楽です。
痛みやすいので、しょうゆ、みりん、しょうが汁で下味をつけて冷凍もいいですね。
解凍後に焼けばしょうが焼きにしましょう。
                      ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

厚切り肉
< 前処理 >
< 解凍後 >
とんかつやステーキ用の肉は、1枚ずつラップで包み冷凍保存袋へ。
下味をつけたり、衣をつけてからでもいいでしょう。
解凍後 急ぐときはレンジ解凍しましょう。
下味や衣をつけたときは解凍後に調理しましょう。

かたまり肉
< 前処理 >
< 解凍後 >
冷凍に時間がかかるので、ねぎの青い部分などを入れてゆで、中まで日を通しましょう。
冷ましてゆで汁ごと冷凍しましょう。
使う前日に冷蔵室で自然解凍しましょう。
急ぐときはレンジで解凍もいいでしょう。
酒としょうゆ、スープなどで煮て冷凍もできます。
                      ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

ささ身
< 前処理 >
< 解凍後 >
水気をふき取って一本ずつラップで包み、冷凍保存袋へ。
よく作るおかず別にきり方を変え、小分けも便利です。
冷蔵室に移して自然解凍しましょう。
塩・こしょう・酒をふり、レンジ加熱してからの冷凍も可能です。
サラダや和え物にしましょう。

鶏皮
< 前処理 >
< 解凍後 >
棒状に丸め、ラップでぴっちり巻き冷凍しましょう。
大き目の鳥皮は生だと切りにくいが、丸めて冷凍すると使い勝手がいいですよ。
使う分だけ切って自然解凍しましょう。
パリパリに焼いておつまみにしたり、煮込み料理のコク出しなどに使えますよ。
                      ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

手羽先
< 前処理 >
< 解凍後 >
生のままだの冷凍もOKだが、焼く、あげるなどの加熱後に冷凍すると、肉のうまみがぎゅっと閉じ込められます。 トマト煮、クリーム煮などには、凍ったまま煮込めて便利です。
半壊頭語、カレー味や甘辛味にソテーしてもいいですね。

蒸し鶏
< 前処理 >
< 解凍後 >
痛みが早い鶏肉は、下味をつけての冷凍をお勧めします。
ねぎの青い部分を載せてレンジ加熱し、ほぐして冷凍しましょう。
自然解凍後に加熱。
                      ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

ハンバーグ・肉団子
< 前処理 >
< 解凍後 >
ひき肉は肉団子にし、間隔をあけてラップ包みで冷凍しましょう。
焼いてからの冷凍もできます。
焼いてからの冷凍なら、レンジ解凍ができ楽チンですよ!

< 前処理 >
< 解凍後 >
割りほぐし、薄く焼いて冷凍。
一枚ずつラップに包みましょう。
厚焼きにして一食分ずつ切り分けてもいいでしょう。
錦糸玉子は使うたびに作るのが面倒なので、まとめて作って小分けして冷凍しましょう。
生卵も白身と黄身に分ければ冷凍可能です。
薄焼き卵を少量使うときは、凍ったままはさみでカットしましょう。
おべんとうやサンドイッチの具に。
厚焼き玉子は自然解凍しましょう。
白身と黄身に分ければ冷凍は冷蔵室で自然解凍しましょう。



                              ▲ページTOPへ
【 前へ 】  【 知恵袋・裏技一覧へ 】  【 次へ 】

                知恵袋・節約術・裏技・家事ずぼらママの生活知恵袋・裏技TOPへ

知恵袋・裏技・家事・暮し知恵袋・裏技一覧へ


生活知恵袋
【食材の知恵袋 】


  野菜の選び方と
   保存方法の知恵袋


  野菜の扱い方の
   知恵袋


  野菜の旬の知恵袋

  魚の選び方と
   保存方法の知恵袋


  魚・きのこの
   扱い方の知恵袋


  肉の選び方と
   保存方法の知恵袋


  その他の選び方と
   保存方法の知恵袋


  食材冷凍の知恵袋