食材冷凍方法の知恵袋・豆知識

知恵袋・裏技・家事・暮し

  この野菜冷凍できるかしら?!と思った時に便利な冷凍技を紹介!!
  ここではちょっと余ってしまった材料や、安いときにまとめ買いしたけど
  という時に使える冷凍技方法をお教えします。
  使えるものばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。




                   ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

もち
< 前処理 >
< 解凍後 >
一個ずつの包装済みならそのまま冷凍しましょう。
包装なしなら一個ずつラップで包むか片栗粉をまぶしてから袋へ入れて冷凍しましょう。
自然解凍かレンジで半解凍してから焼きましょう。

かまぼこ
< 前処理 >
< 解凍後 >
煮物用や焼き物用、弁当用など用途に合わせてきり、冷凍保存袋へ。
板ごととは使いづらく、味も落ちるので避けたほうが無難です。
凍ったまま、ばらばらほぐして使いましょう。
独特の食感はなくなるが、炒め物やチャーハン、グラタンなどにしましょう。
                        ▲ページTOPへ

かずのこ
< 前処理 >
< 解凍後 >
調理済みで汁気がある場合は、だし汁ごと冷凍しましょう。
塩抜きしたものはラップで包み、冷凍保存袋に入れましょう。
知る語とも塩抜きのものも自然解凍しましょう。
塩抜きしたものは傷みやすいので、和え物やサラダにして早めに食べましょう。

黒豆
< 前処理 >
< 解凍後 >
たくさんにて余った場合は、弁当用などにアルミカップに入れて冷凍保存袋へ。
煮抜き(味なし)でも冷凍可能です。
味つきなら、自然解凍すればすぐに食べられて便利です。
パウンドケーキや蒸しパン作りなど、お菓子つくりに使ってもいいですね。
                       ▲ページTOPへ

栗きんとん
< 前処理 >
< 解凍後 >
残った分はパックからだし、そのままか、一回に食べる分ずつラップに小分けして冷凍しましょう。 自然解凍してそのまま食べるのはもちろん、パイシートに包んだり、生クリームとあわせてお菓子を作ってもいいですね。

伊達巻
< 前処理 >
< 解凍後 >
1cm幅など食べやすい大きさに切りましょう。
ひとつひとつラップに包み、冷凍保存袋にいれ冷凍しましょう。
自然解凍すれば、そのまま食べられますが、ふんわりした食感はやや落ちちゃいます。
                        ▲ページTOPへ

こぶ巻き
< 前処理 >
< 解凍後 >
そのままか、お弁当用に一口大にきり、冷凍保存袋や密閉容器にいれて冷凍しましょう。
煮汁があれば、軽く切って。
室温で自然解凍すればいいでしょう。
多めに作っておくと、お弁当やちょっとしたおかずに使えて便利です。

田作り
< 前処理 >
< 解凍後 >
そのままか、お弁当用やつまみ用に、アルミカップなどで小分けし、密閉容器で保存すると解凍が便利です。 自然解凍しましょう。
冷蔵でも日持ちするが、冷凍だと味が変わりにくく、風味が保たれていいでしょう。



                              ▲ページTOPへ
                       ▲食品冷凍の裏技一覧はこちらへ

【 前へ 】  【 知恵袋・裏技一覧へ 】  【 次へ 】

               知恵袋・節約術・裏技・家事ずぼらママの生活知恵袋・裏技TOPへ

知恵袋・裏技・家事・暮し知恵袋・裏技一覧へ


生活知恵袋
【食材の知恵袋 】


  野菜の選び方と
   保存方法の知恵袋


  野菜の扱い方の
   知恵袋


  野菜の旬の知恵袋

  魚の選び方と
   保存方法の知恵袋


  魚・きのこの
   扱い方の知恵袋


  肉の選び方と
   保存方法の知恵袋


  その他の選び方と
   保存方法の知恵袋


  食材冷凍の知恵袋